印刷物で利用されるカラーモードです。
シアン・マゼンタ・イエロー・ブラックの4色構成です。
この4色でフルカラー(金銀や蛍光色は除く)が表現できるのです。
そのため、このモードですと写真やグラデーションも再現が可能になります。
ちなみにCMYKとは、シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)と、キー・プレート(Key plate)から、頭文字1字を取ったものです。たまに黒はKUROのKやBLACKのKと説明がありますが、誤りでキー・プレートのKです。業界や地域によってはCMYBkと呼ばれることもあります。
弊社では、データの入稿の際にCMYKカラーでの入稿をお願いしております。
詳しくはこちらをご参考ください。
オーダーのぼり旗づくりで行われる「特色印刷」とは
のぼり旗を通常の印刷で作る際にはCMYKの四色を使ったプロセスカラーで製作を行いますが、これだけで全ての色を表現できるわけではありません。
特色印刷はオーダーでのぼり旗を作る時にインクを特別に調合を行って印刷を行いますので、よりお客様がイメージとして抱いている色を忠実に表現できるようになります。
オーダーのぼり旗のために色を作って作業を行いますので、仕上がりも満足できるものになりますし、たくさんの人からも興味を持ってみてもらいやすくなります。
※ただし色に関しては職人の感性により、人により様々なのでその点はあらかじめご了承ください。
特色インクは職人が目で見て色合わせ
特色インクはただ単にインクを混ぜ合わせて作るわけではなく、きっちりと確かな職人の目で色を合わせて作り上げるので、企業などのイメージに合わせた色にぴったりと近づけていきます。
オーダーのぼり旗はデザインなどもこだわりたいというだけではなく、希望の色に少しでも近づけられるよう努力をして魅力溢れるのぼり旗を製作します。DICカラー帳も完備しているので、色の希望がある時には気軽に製作前に相談してみて下さい。