aiデータ

  • 2018.2.2
イラストレーターデータ

aiデータの特徴とは

イラストレーターデータ

aiデータの特徴はイラストレーターで編集するデータを保存できる点にあります。

イラストレーターにはたくさんバージョンがあり、その違いによって編集されたデータは文字のアウトライン化や色の指定など、細かな設定を行う必要があります。

イラストレータで一からオリジナルのぼりのデザインを作成する場合何かと都合のよいデータ形式ですが、ファイルを開いて確認するときなどには注意が必要です。

イラストレーター専用のデータ形式は他のソフトで開くことができないために、その他のファイル形式で保存します。

オリジナルのぼりのデザインを作成するときにはあらかじめ作成したデータを様々なバージョンで対応できるように保存し、さらにほかのドキュメント形式で保存することによって確実な閲覧が可能になります。

写真やイラストが混在している場合にはファイルの埋め込みデータのもとになる図柄も添付しておくことで、イラストレーター形式のデータの特徴を利用した仕様ができるようになります。

デザインソフト

イラストレーターで使える方式が「ai

拡張子オリジナルのぼりのデザインなどを作成するときに使用するデザイン作成ソフトがAdobe社のイラストレーターです。完成したデザインを保存するときに、イラストレーターですぐに使用できる形式がaiデータになります。

オリジナルのぼりのもとになるデザインを作成し、制作会社に送付すれば開いてすぐに確認してもらうことができます。入稿して問題がなければそのまま印刷できる完全データとして扱えますし、手直しが必要であれば指定された部分を修正することができます。

完成したデータを送ることで余分な手間をかけずにすぐに印刷が可能になります。納品までの時間短縮とデザイン作成料のコストがカットできるために、全体的な価格を下げることができます。

オリジナルのぼりのデザインの入稿時に拡張子がイラストレーターで使用できることを確認し、他の画像形式と区別できる知識を持っておくことが大切です。拡張子の意味が理解できていれば覚えておくことも簡単になります。

覚えておきたいillustratorの基本

illustratorはベクター画像を基本としているドローイングソフトですが、イラスト作成や雑誌媒体に使われるデザインに利用されています。最近はウェブデザイン用ツールとしても注目を浴びていますが、サイトを作成する時に最低限抑えるポイントがあります。

ここで使われるピクセルは基本単位が整数値ですが、カラーモデルもRGBになっておりサイトで使える画像フォーマットは揃っています。サイト向けにデザインすることや、パーツ画像を作るツールはこれらの条件に適しているデータが必要です。

Illustratorはこれらの条件に全て対応しており、効率よくデザインを作ったりパーツを管理する機能も多く揃っています。最新バージョンでもウェブデザインに特化している機能が充実しているので、使い勝手が良いところも特徴です。

基本単位を用いてウェブデザインは、その時によって基本単位に整合させることが大切になります。整数値でぴったりと合わせることができますが、初期設定で基本単位はミリメートルになっていることもあります。

これらを全てピクセル基準の設定へ変更しメニューから、環境設定へ選択していくことで設定できます。カーソルを移動させる時や、入力する数値の基本単位になりますが、スペースをウェブデザイン向けにすることも可能です。

アートボードはバーやウィンドウやパネルなどで、操作に使うインターフェイスのシステムのことです。あらかじめウェブデザインに向けて、ワークスペースの設定があるのでこれを利用しながら進めていきます。

ここで扱うことができる単体の要素は、ベクター画像やラスター画像などがありますが、ウェブデザインを行うときの基本的な要素になっています。長方形ツールなどを使って描く方法などがありますが、描画している画像を選択して表示される輪郭線をパスと呼んでいます。

パスには最低1対の線と塗りが伴いますが、これらの設定はカラーやアピアランスパネルで確認することができます。ベクター画像の場合はパスの数値情報により、描画されるので縮小や拡大をしても劣化しないところがメリットです。

画像や写真などのペイント系ソフトで作った画像を、配置しながら扱える方法は、これらをもとにトレースしながら画像作成することもできます。文字ツールを使った場合は文字のデータも扱うことが可能で、塗りつぶしたり線を持ち縮小や拡大しても劣化は起こらないです。

Illustratorクリエイター能力認定試験の概要

Illustratorクリエイター能力認定試験は、スキルを証明するための資格で、基礎から体系的なツールの使い方まで学びます。イラストレーターの資格としてよく知られているのは、Illustratorクリエイター能力認定試験で、試験の難易度を理解する時は公式データを見ることができます。

基礎力を測るスタンダードや、創造性を測るエキスパートが存在しており、スタンダードの方が試験時間が短かったり試験科目が少ないことが言えます。

イラストレーターに関しての基本的な内容が主になっていますが、上級はそれ以上に科目が一つ多くなっています。時間も初級より10分間長くなっており、これらを踏まえてエキスパートの方が難易度が高いと言えます。

学習時間の目安は18時間となっていますが、難易度が高い方が19時間になり、1日1時間勉強することで20日間かけて学習できます。能力認定試験を受けるにあたって、勉強時間が1ヶ月もかからないことは、両方とも難易度がそこまで高くないと言えます。

個人の経験や学ぶ教育機関により、難易度も変わってきますがイラストレーターは初心者にとってペジェ曲線が難関となります。自分が描きたい通りに線を引くことができるには、かなり練習をする必要があり、難易度は目安になることもあります。

合格率は70%となっており、全体の7割弱が合格していることになるので、比較的合格率は高いと言えます。基本機能やパスの描画や編集や、オブジェクトの基本操作など、テキスト入力の編集といった主要機能ごとに分けて行われます。

基本設定でも指定ファイル形式にて保存できるかどうかや、ワークスペースの保存や変更についても問われることがあります。どちらに対してもイラストレーターを使う中で、基本的な機能ばかりで複雑な操作は要求されないことが多いです。

イラストレーター初心者の人にとっては、初級から挑戦して見ることで、今後の目標ができたりモチベーションにも繋がります。上級になれば求められる要素が若干複雑になり始めるので、勉強をしっかりしていれば問題ないですが難易度が高いです。

出題数を始め出題範囲も多くなるので、時間内には問題を解ききれるように問題集などで練習をする必要があります。試験は1部と2部に分かれていますが、初級の場合は実技と実践が行われており、上級の場合はそれに加えて知識テストも行われます。

イラストレーターのツールや機能を知識として、覚えていくことも大切ですが最終的には実際に作業が行えるかを確認されます。

関連記事

オリジナルオーダー見積りはこちら

10のぼり旗製作のこだわり

オンラインショッピングで既成デザインのぼり旗を注文
ご連絡先
  • あなたにとっておきのデザインで
    素敵な完全オリジナルのぼり旗をあなたに
  • のぼりのnoboribata.net(のぼり旗ネット)
    京都のれん株式会社
  • 〒604-8235
    京都府京都市中京区錦堀川町659
    京都松田ビル4F南
  • 営業時間 平日9:00−18:00
  • 電話 075-254-2354
  • FAX 075-254-2357
ダウンロードアイテム データ入稿用テンプレート Fax注文書 カタログお取り寄せ

カテゴリー

アーカイブ