袋のぼり(棒袋縫い)とは

  • 2018.5.29
袋のぼりとは

チチのぼりと袋のぼり

通常のチチ仕様ではなく染色部分を増やして袋上に縫ったものとなります。
製作割合としては全体100としてチチ95% 袋のぼり5%と割合です。

 

袋のぼりのメリット・デメリット

袋のぼり製作においてメリット

袋のぼり製作においてデメリット

  • 1枚あたりの単価の上昇

 

■袋のぼりの取り付けの種類■

袋のぼりの取り付けの際に主に下記3種類の取り付け方がございます。
当社通常仕様 上の袋のかんざし(横棒)がはいる部分は縫い閉じしておりません。

棒袋のぼり旗のかんざし(横棒)挿入法

↓弊社通常仕様 上記赤枠箇所
A    横棒を袋から出さず取り付けます
B    横棒を袋から出し引っ掛けて取り付けます

↓弊社特別仕様 上記みどり枠箇所
C 縫い閉じ有り 別途費用必要
袋箇所を縫製で閉じ、取り付けます

 

袋のぼり(棒袋縫い)の当社仕様と取付方

棒袋のかんざし取付方

1、まずポール上部にあるキャップ部分を上に引き抜き
ポールの中に収納されている横棒を取り出します。

2、横棒を取り出したら出っ張りのある部分を先に
上部の袋を通します。

3、全て入れ終わったらポールのキャップを回して緩く開け
横棒をキャップに挿し、締めます。
キャップの位置は横袋の真上に来るように取り付けてください。

4、横部分の袋にポールを下から入れ
キャップをポールに取り付けます。
ポールの中に生地が絡まないように気を付けてください。

下記より袋のぼり旗の見積もり可能です。
必要事項明記の上、備考欄に袋のぼり旗と文言を入れてご連絡ください。

のぼり旗今すぐ見積りはこちら

 

 

 

関連記事

オリジナルオーダー見積りはこちら

10のぼり旗製作のこだわり

オンラインショッピングで既成デザインのぼり旗を注文
ご連絡先
  • あなたにとっておきのデザインで
    素敵な完全オリジナルのぼり旗をあなたに
  • のぼりのnoboribata.net(のぼり旗ネット)
    京都のれん株式会社
  • 〒604-8235
    京都府京都市中京区錦堀川町659
    京都松田ビル4F南
  • 営業時間 平日9:00−18:00
  • 電話 075-254-2354
  • FAX 075-254-2357
ダウンロードアイテム データ入稿用テンプレート Fax注文書 カタログお取り寄せ

カテゴリー

アーカイブ