長い冬が終わり、春が近づいてくると、歓送迎会シーズンです。
入学や卒業、就職や転勤、そして退職など、たくさんの人たちの
新たな門出を祝い、お世話になったことへの感謝の気持ちを
伝えるために良くつかわれるのが、華やかなブーケです。
歓送迎会を行う場所に近いお店で
お花を調達することも多いため、
のぼり旗は、お花屋さんを探している人や
歓送迎会に向かう人たちに
ブーケをアピールできるのです。
普段お花をあまり買わない人は、
花屋の場所が分からないことも
多いのですが、渡したい人がいる時に
のぼりを見て花屋があることが分かったり、
ブーケがすぐに手に入ることが分かれば
購入しようという気持ちになり、
お店に入ってくる人が増える可能性があります。
また、その日でなくても、歓送迎会がある人がのぼりを見て
ブーケを渡すことを考え始めたりする効果もあるので、
華やかなのぼりを立てることは、お店の魅力を伝えることになり
アピール力が高いのでおすすめです。
似てるけどちょっと違う?花束とブーケやアレンジメントの違い
花束とブーケやアレンジメントは、どれも同じようなものだと多くの方は認識されているかもしれませんが、実はちょっと違います。
花束とは切り花をただまとめたものですから、自分でキレイに花瓶にさして飾る必要がありますが、アレンジメントというのは専門家が美しくそれぞれの花の場所を整えてくれているもので、水を吸ったスポンジに花を差すことで作られています。
ですから、もらった時のそのままの状態で家に飾ることが出来てとても便利です。このような形式が一般的になったのは16世紀頃のことで、主に貴族の庭師などによって作られていました。
すぐに簡単に飾ることが出来るのはメリットなのですが、スポンジにしみ込んでいる水をかえることが出来ないので、花が長持ちしないというデメリットもあります。
誰かに花をプレゼントする場合には、送る相手がどのような人なのかをよく考えて、適切なものを送ってあげると良いでしょう。
一般的には花を飾る習慣のある方の場合には、花束を贈ってあげると良いでしょう。
もちろん、どのような形の花を贈るにしても気持ちがこもっていることが一番大事なことですし、もらう人の好みそうな花を選んであげることがとても大切です。