幟の写真による効果

  • 2018.11.19
モーニング

文字のみ東京で販促活動の一環としてよく活用されているのが幟です。
幟は視認性が良く、一目見ただけで伝えたい事が伝わるのが魅力です。

さらには東京でもリーズナブルな媒体ですので、気軽に活用できるのも
人気の理由です。

しかしながら時には思ったよりも宣伝効果が無かったりするものですが、
そういった時にはデザインを改めてみる事が大切です。

例えば食べ物をアピールしたい場合、文字で伝えるよりも
写真をプリントしてしまった方が媒体の溢れる東京において、
魅力的な幟に見せる事ができます。

やはり文字よりも写真を見てもらった方が東京のお客様にも
イメージしてもらい易いですし、食欲をそそる効果にも
期待する事ができると言えます。

その場合 のぼり旗インクジェットプリントが一番きれいに写真をプリントできます。

写真あり他にも幟は工夫次第でインパクトが違ってきますが、
例えば東京でダイエットを宣伝したい場合、ビフォーアフターの
写真をプリントする事でダイエット効果を宣伝する事ができます。

そういった微細な表現する場合は、解像度の高いもので入稿していただければ一番スマートに染色できます。

アイデア次第で色々な宣伝を演出する事ができますので、
東京においても無限の可能性がある媒体と言えます。

「和」をモチーフにした新ライティング!東京スカイツリー開業5周年記念

2017年、スカイツリーは5周年を迎えました。
既に東京に馴染んでいるスカイツリーですが、5周年の記念として新たなライティングが追加されました。それが、新ライティング「幟」です。

これまでスカイツリーは江戸の粋をイメージしたブルーと、江戸の美意識をイメージした金箔のライティングの2種類で照らし出されていましたが、今回橘色である橙が加わり、より一層魅力を発するスカイツリーとなりました。

点灯時は大きな旗が掲げられているような印象となっている所がポイントです。グラデーションがつけられているので、より鮮やかとなっています。

「幟」は、古来より縁起の良い色とされてきた橘色(橙)を基調とし、縦のラインで3つの面に区切られた
垂直性を強調したデザインとなっており、点灯開始時に大きな旗が掲げられる様をイメージし、面が1つずつ
順番に点灯していく演出となっています。

名称の由来となった幟は、浮世絵や絵馬などに描かれた江戸の楽しい風景に必ずといっていいほど登場し、
幟のある場所は賑わいと活気があふれ、未来への新たな活力も生まれてきました。東京の夜空に大きな「幟」を
掲げることで、東京全体を盛り上げていきたいと考えています。東京スカイツリー TOKYO SKYTREE 公式サイトより http://www.tokyo-skytree.jp/

旗が多くたつ場所は、賑わいと活気が溢れ明るい未来を連想させてくれるます。そして、日本古来からある伝統的な色なので、日本の文化や和をここから感じていただけるでしょう。

絶景が楽しめ見どころの多いスカイツリーですが、周辺からのツリービューを満喫するのもまた乙なものです。東京の新たなシンボルと下町の歴史あるカラーの融合は、見る人に新鮮さを与えてくれることでしょう。

ライティングは東京の夜の始まりを告げるプロローグとなっているのです。東京は常に魅力集める街として成長を続けていくのではないでしょうか。

関連記事

オリジナルオーダー見積りはこちら

10のぼり旗製作のこだわり

オンラインショッピングで既成デザインのぼり旗を注文
ご連絡先
  • あなたにとっておきのデザインで
    素敵な完全オリジナルのぼり旗をあなたに
  • のぼりのnoboribata.net(のぼり旗ネット)
    京都のれん株式会社
  • 〒604-8235
    京都府京都市中京区錦堀川町659
    京都松田ビル4F南
  • 営業時間 平日9:00−18:00
  • 電話 075-254-2354
  • FAX 075-254-2357
ダウンロードアイテム データ入稿用テンプレート Fax注文書 カタログお取り寄せ

カテゴリー

アーカイブ