のぼりについての見積もりをいただく場合、
本日まで本文に枚数等を書いていただいておりましたが、
お客様の使いやすいように改変いたしました。
これにより、入力がしやすく見積りもスムーズに対応できると思います。
それでは一度覗いていただければ幸いと存じます。
ではでは今後とも京都のれん株式会社の
のぼりを宜しくどうぞお願いいたします。
各々別窓口で設定しました。
これからもよりお客様に使いやすくわかりやすいホームページを目指していきます。
見積もりは複数業者から取ることが多い!「あてみつ・すてみつ」とは
見積もりとは商品を購入するときやサービスを受けるときに掛かる費用を、前もって算出することを言います。
商品の購入などをするときに購入者側は予算を準備する必要があり、購入価格が適正なものなのかの検討材料として販売側に事前に価格を提示してもらうことが目的です。
見積もりは商品の仕入れ値に利益を上乗せするだけで出る場合もあるのですが、業種によっては見積もりを出すこと自体に大変な労力がかかる場合もあります。しかし一般的には見積もりは無料という会社が多いです。
複数の業者から同じ商品、サービスの見積もりを取ることを相見積といい、個人で家や自動車などの商品を買う場合に複数業者から見積もりを取ることが多いです。相見積は、複数の業者の中から価格や品質、納期の早さなど目的にあったものを選択する材料とすることが目的とされます。
発注者側が相見積を取ったのにそれを比較材料とせず最初から決めている業者に発注する見積もりをビジネス上の隠語で「あてみつ」や「すてみつ」といわれます。
これらの目的は事前に決めている発注先の金額が適正であるかを調べるためや、価格が高すぎた場合の減額材料としてとられる場合があります。最初から発注予定でない企業はよりよい価格や内容の見積もりを出しても受注することはできません。