メロンアムンゼン生地

  • 2016.11.1

メロンアムンゼンは、織り目全体に凹凸があり
その様子がメロンの皮の模様に似ていることから
こう呼ばれています。

主に風呂敷や和装の衣装などによく使われ、
和のデザインを活かしたいときに有効です。

発色が良く鮮やかな色も出ますが
和のテイストが強いため
落ち着いた色や淡い色に向いています。

梨地編み・梨地織りも「アムンゼン」です!

アムンゼンは梨の皮の如く、ような細かな凹凸感を持つ梨地織りの一種です。
メロンアムンゼンは、梨の皮ではなくメロンの皮のような模様に似ているのが特徴です。組織が変わり綾になっていることから、このような呼び名で呼ばれているのです。梨地編やメロン地編などは日本独自の手法であり、ガラスの板上に細かな砂を撒き散らしたような外観を持つ布面が特徴で、表面はざらざらとしています。

利用されるケースとしては風呂敷や和服の衣装以外にも、色が豊富にあるなどからもコスプレの衣装に使われることもありますし、レディースやお子さんなど年齢や性別などに関係なく利用ができるメリットも持ちます。ちなみに、よさこい祭りの時の衣装でも使われているのが特徴で、コシおよびハリがあるドレープ性に富んだ布地です。

ちなみに、梨地織りには週色や蛍光オレンジ、深緑や黄色など、衣装にはあまり使われないようなカラーのものも多くありますが、コスプレなどの衣装で利用される人が多いようです。和装として利用する場合には、抹茶色やグレー、藤色などの落ち着いた雰囲気を持つカラーが最適ですが、利用する衣装の種類によっては逆に濃い目のものを使う、原色を取り入れることで更なる魅力を創り出してくれます。

メロンアムンゼンの染色技法

1枚~  昇華転写技法 基本納期5日~

無地染め 50m※当社からチャートより

指定色無地染め 500m

ビーカー見本1色5,000円

ポリエステルメロンアムンゼン生地 物性データ

糸番手縦横 打込本数 縦×横 厚み(m/m) 質量(g/㎡)
150d X  150d 89 本 × 76 本 0 120

%e3%83%a1%e3%83%ad%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%a0%e3%83%b3%e3%82%bc%e3%83%b3

京都のれん株式会社のお取り扱い生地一覧ページ

関連記事

オリジナルオーダー見積りはこちら

10のぼり旗製作のこだわり

オンラインショッピングで既成デザインのぼり旗を注文
ご連絡先
  • あなたにとっておきのデザインで
    素敵な完全オリジナルのぼり旗をあなたに
  • のぼりのnoboribata.net(のぼり旗ネット)
    京都のれん株式会社
  • 〒604-8235
    京都府京都市中京区錦堀川町659
    京都松田ビル4F南
  • 営業時間 平日9:00−18:00
  • 電話 075-254-2354
  • FAX 075-254-2357
ダウンロードアイテム データ入稿用テンプレート Fax注文書 カタログお取り寄せ

カテゴリー

アーカイブ