気をつけたいオーバープリント設定とは
オリジナルのぼりを作る際に気を付けたいのがオーバープリント設定です。これは製版指定の一つで、簡単に言えば他の版に色を乗せるようにすることです。
例えば、シアンのオブジェクトがあったとしましょう。その上に100%ブラックの文字がある場合、この文字に上記の指定をすると、下の版が抜かれずに処理されます。
また、実際にのぼりに印刷する段階では、若干ではあるものの版ズレが生じる可能性がありますが、そうした時にも予めこの処理を行っていた方がズレが目立ちません。そのため、主としてブラックに対してよく使用されます。
しかし、通常は画面上でチェックできないアプリケーションも多いので、こうした指定が施されていることに気づかず、結果的にトラブルになる可能性もあります。
例えば、シアンの上にマゼンタで文字が重なっており、そのマゼンタに上記の指定がされていた場合は、下にある版が抜かれないため、結果的には色が変わってしまう訳です。
特に「白」は要注意
先ほど触れた通り、カラーが重なり合っているものを印刷する際には、重なる部分の設定を確認しないといけません。そうしなれば、意図したオリジナルのぼりとは印象の違うものができ上がってしまう可能性があるからです。
オリジナルのぼりにオーバープリントを指定する場合、前述したように版ズレを防止する効果を見込めますが、逆にリスクもあります。その中でも特に気を付けたいのが、白。
一般的な印刷物では、白は紙の色です。つまり、印刷における「白」は白い色の塗料を塗布しているのではなく、何も塗布しない状態で表現されます。
そのため、白いオブジェクトに対してこの指定がされていると、モニター上で白く見えていても、下の色と同化して透明になってしまい、出力した結果オブジェクトそのものが消えてしまうことになる訳です。
このように、製版指定の中には様々なトラブルを引き起こす要因になりかねない設定がありますので、データを作成する際は特に注意しましょう。意図しないプリントの設定がないか、入稿する前にチェックすることが大切です。
要注意!データ入稿で気をつけたいチェックポイント
憧れのデザイナーとして働き始めれば、いつか自分が作ったデザインデータを印刷会社などに入稿することになります。お客様とイメージの確認をして入稿に入るわけですが、もしその入稿データに不備があったら、作業が遅れてしまって納期に間に合わなくなるというトラブルが発生してしまう可能性もあります。
また遅れるだけでなく、不備によって印刷イメージが全く違ったものになってしまうと、クレームの原因となりかねません。要望通りのデザインを仕上げることもとても大切ですが、データ入稿前には、データに不備がないかしっかりと確認できるようにしましょう。
まず確認してほしいのが、トンボを作成しているかです。トンボとはトリムマークとも言われるもので、印刷した紙を裁断する位置を示すものです。
そのマークがないと印刷会社はどこで裁断を行えばいいのかがわからないので、再入稿となってしまいますし、もしマークの位置がずれていれば印刷すべきところが切れてしまう可能性もあるので必ずつけるようにしましょう。
次に塗り足しがきちんと足りているかというのも、チェックすべきポイントです。裁断の位置をマークで決めていても、すべて正確に裁断できないというのが、印刷の現状です。ほぼ正確な位置で裁断は行えますが、塗り足し部分を設定することでより不備なく裁断を行うことが出来ます。
ラインからはみ出して必要な部分までオブジェクトを作成できているかというのを確認するのも、とても重要なポイントとなります。デザインを作成する時、アートワーク外にオブジェクトを配置しながら作業するという事もあると思います。そうすることで作業効率があがるので、多くのデザイナーがそのように作業をしていますが、実際に入稿する時に無駄なオブジェクトをアートワーク外に配置していると、データが重くなったり混乱を招いたりする原因となりかねません。
作業後には無駄なものが配置されていないか、データ全体をチェックできるようにするとより確実です。代表的なポイント3つを紹介しましたが、その他にも印刷が紙媒体の場合特色やRGBカラーが混ざっていないか、ロックがかかっていないかなど、いくつかのチェックポイントがあります。
より確実な入稿を行うことでスムーズなやり取りをすることができ、お客様からも印刷業者からも信頼度をあげることにも繋がります。デザイン性の高いものを作るのももちろん大切ですが、入稿前には念入りにデータをチェックするようにしましょう。
納期前に慌てない!完全データの作り方
お客様からデザイン作成の依頼が来たら、まずはどんなイメージにしたいのかという事を話し合いますよね。その話し合いをもとにデザイナーはイメージをデザインに落とし込み、お客様に提示するわけですが、1回でイメージ通りにはなかなかならないのが現状です。
何度もやり取りを繰り返し、修正しながらお客様のイメージに近づけてやっと校了となり、そこからはじめて入稿という作業に入るわけですが、入稿前にはデータを完全データに変える必要があります。たくさんのやり取りを終えて入稿するとなると、気持ちが焦ってしまうこともあるかと思いますが、データを入稿用にしておかないと、その後のやり取りにまた時間がかかってしまうので注意が必要です。
そもそも完全データとは、印刷業者がデータを修正する必要がない、完成された印刷が可能なデータのことを指します。入稿するデータと言っても、入稿先の業者によって違いがある場合もあるので、データ作成についてという注意点や、入稿ガイドというものを事前に確認しておくと、よりスムーズに入稿データを作る事ができます。
入稿先によって微妙にルールが違う場合もありますが、データ入稿で気を付けたい3つのチェックポイントはすべての業者に共通しているので、どんな場合でも確認が必要です。それに加えて忘れやすいポイントなのが、フォントをアウトライン化するという作業です。
アウトライン化とは文字を図形化する作業のことで、これをすることによって送付先で使っているフォントがなくても、フォントが置き換えられるなどの不備がなくなります。入稿後にデータが変わってしまうということを避けるために、アウトライン化しているかのチェックは必須です。
画像の配置がきちんとされているかというのも、確認しておきたいポイントです。画像が埋め込みではなくリンクで配置されている場合、印刷業者にリンクで配置された画像も一緒に送付しなければ、そこが空白になってしまいます。
デザインに画像やイラストが入っている時は、それが埋め込みなのかリンクなのかを確認し、リンクの場合はリンクデータを送付することを忘れずに行いましょう。
データを校了するまではデザイナーにとって勝負となりますが、その後入稿する時にいかにスムーズに作業するかというのも、実力の一つだと言えます。無駄な作業を増やして印刷が遅れてしまうということを避けるためにも、納期前に慌てずデータの確認をすることをおすすめします。