サークルの勧誘活動にのぼりを活用

  • 2015.3.16
陸上部のぼり旗等

サークルの勧誘

大学に新入生が入ってくる際によく見られるのがサークル勧誘活動ですよね。

多くのサークルは、活動を活性化させる為に新入生を獲得したいと
考えていますので、時期になると勧誘活動が活発になります。

せっかくサークル勧誘活動を行うからには成果を出したいものですが、
その為には効果的なアピールを行う事が大切ですよね。

受付まずサークルの存在を知ってもらう事が大切ですので、
新入生に存在を知らしめる必要がありますが、
そこで役立ててみたいのがのぼりです。

のぼり旗はコンビニや居酒屋などでよく見られる布製の
広告の事ですが、のぼりはとても目を引きますよね。

その為、サークルを知ってもらう為にも有効と言えますし、
実際のぼりを利用してサークル勧誘活動を行っているような
ケースも少なくありません。

因みにのぼりを作成する為にはどの程度の費用が掛かるのか
ご存じですか?

実は数百円程度で印刷をしてくれる業者もありますので、
そこまで大きな負担が掛かるような事は無いのです。

部活とサークルの違いってなに?それぞれの魅力を紹介

そこで、部活とサークルはどう違うかということを比べてみます。
部活は高校の部活とさほど変わりはありません。
大会やコンクールなど目標を持って活動、練習するのが基本となっています。

活動日は週に5日から6日くらいが一般的となっています。アルバイトなどやりたいことがある大学生にとってはその拘束時間の長さがネックと感じてしまいやすいです。

特に運動部の場合は厳しい上下関係などがあり、緩い雰囲気のサークルに集まりやすい傾向があるということもあります。

しかし、部活にもサークルにはない魅力があります。活動に集まった部員で互いに切磋琢磨して成長していけるということができます。

一方でサークルは、学生が立ち上げ、自由に活動する団体のことを指します。新しく参加した1年生が雰囲気に馴染めるようにと、新入生の歓迎会が行われたりもします。サークルは和気あいあいと、緩く活動している団体が多いです。活動日は部活ほど多くなく、出欠を取ることも稀です。

運動系の場合、そのスポーツを趣味程度に頑張りたいという人が集まることが多いです。活動しながら大学の勉強の方にも集中し、またアルバイト等も頑張りたいと思っている人や、他にもサークルを掛け持ちしたいと思っている人に向いています。

関連記事

オリジナルオーダー見積りはこちら

10のぼり旗製作のこだわり

オンラインショッピングで既成デザインのぼり旗を注文
ご連絡先
  • あなたにとっておきのデザインで
    素敵な完全オリジナルのぼり旗をあなたに
  • のぼりのnoboribata.net(のぼり旗ネット)
    京都のれん株式会社
  • 〒604-8235
    京都府京都市中京区錦堀川町659
    京都松田ビル4F南
  • 営業時間 平日9:00−18:00
  • 電話 075-254-2354
  • FAX 075-254-2357
ダウンロードアイテム データ入稿用テンプレート Fax注文書 カタログお取り寄せ

カテゴリー

アーカイブ