オープンのぼりを安く作成するコツ

  • 2017.1.11
表す

店舗が開店したことを、より多くの人にアピールしたいという場合には
オープンのぼりが非常に役立ちます。

店頭にオープンしたことの張り紙を出したとしても
店舗の目の前に行かなければ、道行く人の目にも止まらないものですが
オープンのぼりであれば、遠方からも180cm×60cmの大きさで視認性が高く、
風になびいて揺れ動くことから、人目にも付きやすくなります。

オープンのぼり

オープンのぼりをより安く手に入れたいという場合には
素材の面からも考えてみるといいでしょう。

のぼりにはさまざまな素材が使用されており、悪天候でもしまうことはないため、
太陽の下の外に長期にわたって置いていても劣化しにくいもの、
例えばターポリンなどが使いたい思う人も多いのではないでしょうか?

しかし、テント生地にも使用されているようなしっかりとした生地でもあるので
予算的には高額になってしまいます。

オープンのぼりは、店舗がオープンした一時的にしか使用しないことになります。
つまり、耐久性や耐光性にこだわることなく、リーズナブルな価格の
ポンジなどの素材で作成しても十分なのです。

のぼりの生地素材の質にこだわるのでなく、色あせや汚れが目立ってくれば
新しいのを使うというのが実は一番コストがかからなく、
常に丁寧にアピールができる方法です。

他にも、発注する枚数によっても、一枚当たりの作成料金が
変わってくるものです。

頻度が高いものであれば、より多くの枚数を作って一枚当たりの
単価を下げることが重要です。

また、色の数でも価格に影響を与えるものですが、少ない色数で
予算を抑えて作成できる格安でインクジェットプリントも
実施しています
ので、ぜひご利用ください。

ちなみにインジェットプリント価格は70枚で180cm×60cmの
のぼり旗は一枚当たり500円/税別です。

のぼり旗は少ない費用で、オープンの大きなアピール力につなげることになります。

関連記事

オリジナルオーダー見積りはこちら

10のぼり旗製作のこだわり

オンラインショッピングで既成デザインのぼり旗を注文
ご連絡先
  • あなたにとっておきのデザインで
    素敵な完全オリジナルのぼり旗をあなたに
  • のぼりのnoboribata.net(のぼり旗ネット)
    京都のれん株式会社
  • 〒604-8235
    京都府京都市中京区錦堀川町659
    京都松田ビル4F南
  • 営業時間 平日9:00−18:00
  • 電話 075-254-2354
  • FAX 075-254-2357
ダウンロードアイテム データ入稿用テンプレート Fax注文書 カタログお取り寄せ

カテゴリー

アーカイブ