みどりチチ

  • 2018.7.2
ミドリチチ
2023年3月20日(月)をもちましてシルクスクリーンでのカラーチチ受注を中止させていただきます。
カラーチチ(ダイレクトインクジェットプリント製作)のご要望が少ないため、2023年5月をもちまして赤・黒2色のみの既製品となります。オリジナルカラーでチチを作成されたい場合デザインと共にご相談ください。

ミドリチチ

白チチを緑チチにしました。
100枚以上からの基本シルクスクリーン印刷のぼり旗に対応いたします。
※別見積もりとなるので、詳しくはお問合せください。

のぼり旗とポールを止める帯状の輪になった部分をチチといいます。のぼりをポールに固定するためには必要な部分で、通常このチチは白い色がほとんどです。
みどりチチはカラーデザインののぼり旗の製作の際に使用すると、ポールも含めたのぼり全体のデザインをまとまりのあるものにします。白いチチと違いみどりチチはシルクカラー印刷に対応しており、白とは違って様々な色との調和に役立ちます。

のぼり旗を製作する際には商品枚数が一定量なければ採用することはできませんが、背景色となじませることでチチがのぼり旗のデザインに切り込むことがないので、見た目の印象を損なうこともなく内容をわかりにくくすることもありません。個性や見た目のインパクトなどを考えたときに緑特有の色の効果を利用することで、のぼりそのものに個性をもたらす製作も可能です。一般的な白いチチは清潔感と鮮やかさがあり、汎用で価格も低く設定されているために、みどりチチの使用は状況に応じた選択が大事です。

みどりチチ

緑がもつリラックス作用

みどりは木や森林など数々の草花を想起させる、より自然に近い色になります。
緑色を中心にのぼり旗を製作する場合には落ち着いた感じや、リラックスできる環境を想起させるイメージを作り出すことができます。製作するのぼり旗を設置する環境の色彩と組み合わせることで、中間色が強い緑はそのほかの色との調和で様々な違った印象を作り出すことができます。

黄色と青色をつなぐみどりは二つの色がバランスよく混ざり合うことで表現される色彩です。黄色や青色と組み合わせることで、バランスの取れた落ち着きのある印象を保ち、見た目の違和感を感じることはありません。緑色は自然に目に入りやすい優しい色なので、自然に近い色合いは効果として心理的に落ち着いた印象もたらすことが可能です。

緑色を含んだ色で製作した登りは全体的にリラックスできる雰囲気を醸し出すことにたけており、見た人に穏やかな雰囲気を与えたい場合などに使用すると効果があります。

関連記事

オリジナルオーダー見積りはこちら

10のぼり旗製作のこだわり

オンラインショッピングで既成デザインのぼり旗を注文
ご連絡先
  • あなたにとっておきのデザインで
    素敵な完全オリジナルのぼり旗をあなたに
  • のぼりのnoboribata.net(のぼり旗ネット)
    京都のれん株式会社
  • 〒604-8235
    京都府京都市中京区錦堀川町659
    京都松田ビル4F南
  • 営業時間 平日9:00−18:00
  • 電話 075-254-2354
  • FAX 075-254-2357
ダウンロードアイテム データ入稿用テンプレート Fax注文書 カタログお取り寄せ

カテゴリー

アーカイブ